【構造設計】 【構造設計】設計根拠のおさえ方/学びなおしのススメ 仕事を始めたばかりは知らないことばかりなので、誰かに何かを言われたときに多少の違和感があったとしても、それが正しいと思ってしまうことがあります。また、段取り能力も不十分な中ですぐに課題を済ませたい気持ちが勝ってしまって、調べることを怠ってし... 2025.04.08 【構造設計】
【人材育成・仕事基礎】 【人材育成】自分で決めることのススメ 日々生活の中で無意識なことも含めて無数に判断をしています。仕事場面でも決める機会というのはたくさんあると思いますが、その際には常に自分で決めているという感覚を持てているでしょうか?この自分で決めているという感覚を持っているのか、もしくはなん... 2025.04.01 【人材育成・仕事基礎】
【構造設計】 【構造設計】直感が置き去りにならない一貫計算との付き合い方 構造計算の中で建物全体の計算を行うソフトのことを一貫計算と読んでいます。本ブログの中でも電算との付き合い方についていくつか記事を書いてきました。その中でも特にこの一貫計算と呼ばれる電算が担う部分が多く、名前に一貫という言葉が付いているだけあ... 2025.03.29 【構造設計】
【人材育成・仕事基礎】 【人材育成】質問は成長し仲間を増やすチャンス 入社してすぐの時には、わからないことがあったらどんどん質問するように言われると思いますが、本当にこんなことまで質問してもいいのか?と思うことがあると思います。確かに何も考えずに丸投げな質問は相手にとっては失礼になりますが、自分なりの考えを持... 2025.03.22 【人材育成・仕事基礎】